「マスビート協会」とは
マスビート協会代表より皆さまへご挨拶

マスビート協会のWEBサイトへご訪問いただき誠にありがとうございます。
代表の増永恵美です。
初めての出会いが「楽しい!!」から入るかどうかは、その後の意欲に大きく差が出てきます。
入り口でつまずかないで欲しい。
感覚で体を動かすことや演奏は好きだけどじっとして学ぶのは面白くない?!
そんなことはありません。
従来の机に座って取り組むワークからではなく、
聴覚と身体を使った楽しい体験で管区的に身につけたことを可視化し楽譜の読み書きやへとつなげたり、
数の世界へと導かれだ子どもたちは音楽もさんすうも同じように「楽しいよ!!」と言います。
「わかる!!」「やれば出来る!!」と、教えなくても自信を持って学ぼうとしていきます。

- 遊びの中で学んでほしい。
- 学ぶことの楽しさを感じてほしい。
- 自分で考える力を育てたい。
- 感覚も論理的思考も伸ばしてあげたい。
- 出来ないじゃなくて挑戦してほしい。
- 自己肯定感を高めたい。

子どもが明るい未来を切り開く力をつけるお手伝いがしたい!!との思いで設立しました。 こんな方々に、資格を取得していただきたいです。
- 音楽とさんすうはつながってると思っているけれど形に出来ない壁を崩したい。
- もっと指導することを楽しみたい。
子どもたちと共に、明るい未来を切り開いていきたいとの思っております。 少しでもご興味のある方、是非仲間になりましょう!!

代表理事:増永恵美 プロフィール
こんにちは。増永恵美です。
こどもたちは、音楽でどんどん心も体も成長します。その姿に、保育士だった私は、魅了されました。
こどもたちを、もっと豊かにと、指導法を求める中、音楽を使った教育法のリトミックに出会い専門的に学び、沢山の子ども達の成長を見てきました。
従来の指導法にとらわれない、即興演奏での自由な音楽表現。そこから、子どもたちは、どんどん自らの才能を発揮していきます。
保育士、4姉妹の母としての子育て経験から、常に子どもの様子を見て柔軟に対応し、興味、やる気を引き出すように、レッスンには、工夫を重ねてきました。
キャンセル待ちが出るほどの人気となりました。
伝説の教科書 尋常 小学算術を見た時に、ここにリトミックを取り入れたら、きっと子どもたちは算数が大好きになる!
そう考えて、リトミックのアイディアを融合させることにより楽しく音楽からさんすうの入り口へと導く「マスビート」を考案しました。
私のリトミック教室にも、そのアイディアを取り入れて、子どもたちは、夢中で取り組み、ママにも大好評。
<ママたちからは、こんな感想をいただいております。>
- 遊んで楽しく学べるなんて最高ですよね。身体で感じるリズムと数の体験は、見えないけれど、数の感覚を磨くのに良いと感じています。
- 音楽と算数がつながると聞いても、ピンときていませんでしたが、子どもと一緒に音楽が数につながる体験を繰り返しているうちに、 自分にも感覚的なものが身についていたようで、「こういう事か!!」と、私自身がわかった時はなんだか感動しました。
- 繰り返していくうちに、「できた!」を共有することで、親子の絆が深まるように思います。
<マスビートの教授法を身につけると>
- 音楽とさんすうを楽しみながら結びつける入り口の指導法がわかります。
- 小さな子どもの気持ちが、手にとるようにわかるようになります。
- 子どもが伸びようとしているところをみつけて手助けしやすくなります。
- 様々な面での子どもの意欲を高めるヒントが得られます。(リトミック、ピアノレッスン、家庭学習、習い事、お手伝いなど・・・)
マスビート協会を推薦します!
マスビートの講座は、今の子どもたちにとって、最も必要な事だと思います。
私は、リトミック講師として、これまで継続的に4000人以上のこどもたちを指導し、日本中に、リトミック講師を育ててまいりました。
NPO法人日本こども教育センターを開設し、リトミック、英語、知育などの分野の講師養成にも力を入れ、世界各地からも、講座へ集まってくださるようになりました。
また、保育園などの運営もしております。
そんななかで、いつも感じることは、幼児からの取り組みがとても大切であるということです。
遊びの中で、触れる機会を沢山作り、「楽しい!面白い!」のイメージを沢山付けていくことが大切だと思っております。
それは、音楽も英語も、もちろん算数も同じです。子どもに数の概念を説明してしても、理解することは難しいです。
そんなこどもたちも、遊びながら自然と数の概念を身に着けていくことができます。
1才~3才は体を動かしながら数を体感するのが一番です。
耳で聞いて、体をいっぱい動かし、そして目で見て、「数」にたくさん触れましょう。そんな体験を沢山したお友達は、3歳からの幼児期には、自分で沢山の事を発見し始めるはずです。
遊びに感じるような、楽しいレッスンで学んだ算数は、よいイメージに繋がり、小学校、中学校、そして大人になるまで伸びていく、大きな力になると思います。
マスビート協会の発展が心から、楽しみです。

井 上 幸 子
NPO法人日本こども教育センター代表理事
株式会社エデュケーションプランニング代表取締役
株式会社ココエミ代表取締役
リトミック国際サティフィケイト取得認可保育園 インターナショナル保育園など3つの保育園を開設
著書
るんるんリトミック 1巻 2巻 ドレミ出版
生徒が1000人集まる音楽教室の作り方 ドレミ出版
子育てママの起業の仕方教えます 扶桑社